IT企業広報として働く二児の母

IT企業の事業広報として働くアラフォー会社員。単角子宮による切迫流産・切迫早産を乗り越え、無事二児の母となりました。単角子宮での妊娠・切迫流産や切迫早産・帝王切開の経験、育児と仕事の両立、読んだ本などいろいろ書いていきます。

動き出す、春:長女小学校入学編、小学校生活サポートのためにやったこと

この春、長女の小学校入学、長男の保育園入園、私の復職と、環境変化がトリプルで来ています。

前回は保育園の話をちらっと書きましたが、今回は長女の小学校入学の話です。

スポンサードリンク
 

長女の小学校入学

小学校生活の本格化や復職はこれからなので、いわゆる「小1の壁」*1を感じるにはいたっていないのですが*2、長女の就学に伴い、生活時間が変わったり、親がやること(サポートできること)も大幅に変わりそうで、あたふたしています。

生活時間が一時間前倒しに。→私の勤務時間を変更することに

小学校入学に伴い、長女の生活時間がまるまる一時間前倒しになりました。

まず、登校時間の前倒し。

これまで保育園には(育休中ということもあり)9時に登園していましたが、小学校への登校は8:15。徒歩で行くので、これまでより起床を一時間早くしなければなりません。

また、保育園よりも学童の方が預かってくれる時間も短いです。

保育園は20時まで預かってくれましたが、学童は19時。

 

私の勤務時間は、長男を産む前は9時半から18時だったのですが、このタイムスケジュールだと、朝に余裕はあるものの、学童へのお迎えがギリギリ。

そのため、上司に相談し、私も勤務時間をまるまる一時間前倒しさせていただくことにしました。

復職は下旬からなので、まだ実際に回してみないとわからないこともありますが…今は練習として回しながら、朝食や夕食・登園登校の各種準備やタイムマネジメントなどの改善点を考えているところです。

 

尚、学童でのお弁当づくりなどもあり*3、私の起床時間は一時間前倒しどころでは済まなくなっていますw 

睡眠は健全な体と心のために本当に大事なので、睡眠時間の確保が課題…!

 

小学校生活のサポート、何をしてあげればいいの?→「先輩パパのアドバイス」を参考に

保育園に比べて、格段に子ども自身がやることが増える小学校。

そして、子ども自身がやることが多いために、親からするとブラックボックス感もある小学校生活…

モンスターペアレントや過保護にはなりたくないですが、全く放任というわけにも行きません。子どもが困ったときには適切に手を差し伸べてあげたい。

自立を促しながらも、どんなサポートをしてあげればいいのか手探りです。

 

そこで、少し前にバズったこちらの記事。

親がどういうところをサポートしてあげるとよいか、さらに親側がサポートするに当たってのTIPSも紹介されていて、とても参考になります!

長女が入学したので改めて読み込ませていただいているところです。

justsize.hatenablog.com

 

今は、この中から、

  • 年間予定表、各種お便りを写真に撮って電子化
  • 年間予定表、学年だよりの重要な予定や締切をGoogleカレンダーに突っ込んで通知設定
  • 教科書の事前読み込み

などを少しずつ始めています。

 お便りの電子化

お便りを電子化しておくと、夫との共有や出先での確認が便利です。保育園のお便りもこうしておけばよかった!!

私の場合、こんな感じで活用しています。

紙を探さなくても、気がついた時にGoogleカレンダーやEvernoteアプリで確認できるので便利です。

 

教科書の読み込みは、一年生でどんなことをするのかが分かり、これからどういうことを学んでいくのかについてイメージができました
長女も、これから学校で学ぶことに期待を膨らませているようです。

あと、とりあえず図画工作の教科書は「箱で何かを作る」こと推しだったので、何かと箱をとっておくことを決意しました(笑

 

その他、上のお子さんがいる方や、長女の保育園のお友だちママ、同い年の子がいる友人たちなどと情報交換をしながら、手探りで進めています…!

 

恐怖の名前つけ。→オーダー式名前シールを全力で買うべき。特に算数セット。

労力として大変だったのが、噂で聞いていた「持ち物の名前つけ」

一年生は、ありとあらゆるものまで、例えばクレヨンやクーピーの一本一本まで名前を書かなければならないというもの。

 

クレヨンやクーピーでさえ手間なんですけど、中でもラストボスは、「算数セット」

皆さん覚えているでしょうか?
数の概念を学ぶために使う、お道具箱に入った、花形のおはじき、麻雀の点数棒のような*5数え棒、ブロック、時計…

あれ、おはじきや数え棒の一個一個、一本一本に至るまで、フルネームで名前をつけないといけないんです!

 

意を決して算数セットを開けた私。

 

 

蓋を閉めました。

 

(パーツの多さに絶望)

 

…事前には、某ベ◯ッセなどで、アンケートの対価にもらう名前シールで事足りるよ〜!、なんて言われていたんですけど、

全然そんなんじゃ足りません。

(とりあえず数え棒だけで6〜70本、おはじきは20個ありました。それ以上はもう数えていません)

こんなんまじめに書いてたら腱鞘炎になるわ!!
というわけで算数セットの蓋を閉めるやいなや、即、楽天で買いました。
猶予があまりないので、翌営業日発送してくれるお店を探して追加料金でお急ぎコースで…うう、前もって買っておけばよかった…

 

そして今日、長男が昼寝している隙に*6、夫と手分けして、なんとか貼り終わりました…

これ、ピンセットでちまちまちまちま貼っていくのも大変なんですけどね。でも、ちまちま油性マジックで書いていくよりは何百倍もマシだと思います…*7

 

というか、算数セット、使うのは本当に一時期に限られますし、できれば学校の備品として共用で使わせてもらえるとありがたいなと思います。

長男の頃にはそうなってるといいな…

子供用ラックの整理、再構築。→マステでラベリング

長女の学用品(教科書、ノート以外にも体操服やら休職グッズやらいろいろ…)が一挙に増えたこと、また長男のおもちゃも少しずつ男女で分化していきそうなので、子供用ラックを整理、再構築することにしました。

我が家では、IKEAの子供用のコンビネーションラック、TROFASTシリーズをリビングにおいて子供用品を整理しています。

f:id:udonmotch:20170410132317j:plain
※こちらの画像は公式から拝借しています

www.ikea.com

引き出しがボックス形式なので、それごとおもちゃ箱として出し入れできますし、棚のみの部分を使って本棚にすることも可能。

色もカラフルで子供らしくてお気に入り。

 

問題は、なにをどこにしまったかがわかりづらいところ。

なので、長女がひらがなを読めるようになってから、ラベリングをすることにしました。

テプラだとかっこいいのですが、我が家では貼り替え書き換えが簡単なマスキングテープを使っちゃってます

 

マステを切って、油性ペンで書き書き

f:id:udonmotch:20170410131038j:image

で、引き出しにペタペタと貼る。

f:id:udonmotch:20170410131110j:image

汚い写真ですみません…こんな感じです。

f:id:udonmotch:20170410131056j:image

何をどこに片付ければいいかがわかるので、長女もものを管理しやすいようです。

 

あ、この時使うマステですが、個人的には「mt」がオススメ

粘着力が強いので、はがれにくいですし数回貼り直しが可能です。

百均などの激安マステを使ったこともあるのですが、粘着力が弱くてペラペラ剥がれてきてしまいました…

 

思いつくことを思いつくままにまとまりもなく書いてきました…

これから宿題が始まったり、復職したりで、ますますいろいろ変化が起きるのだろうなーと思っています。

まあでも、ランドセルを誇らしげに背負って笑顔で登校していく長女を見ると、私も頑張ろう〜!という気持ちになります。

(そして、成長を感じて涙…)

 小学校生活、6年間楽しんでくれるといいな〜。

 

*1:お母さんなど主たる保育者が働いている家庭において、働く親に寄り添ったサービスをしてくれていた保育園から、そうでない小学校へと環境が変わることによって、働き続けることに新たなハードルを感じること、と私は解釈しています

*2:とはいえ、何かと力になってくれていた保育園とは根本的に違うので、「なんとなく大変そう」な雰囲気はひしひしと感じています笑

*3:給食開始前のため

*4:Evernoteは何かと使っているので、優良プランを契約してます

*5:例えが悪い

*6:こまごまチマチマしたもの大好物、カラフルなもの大好物なので格好の餌食です

*7:話変わるけど、保育園でのオムツの名前書くのも写経みたいになってくるよね、で、そのうち自分の名前とか上の子の名前書いちゃったりしてね!!!